フライフィッシングを始めた時からプロックスのショートベストを使用していましたが、色々と限界だったのでベストを新調しました。
古いベスト
プロックスのショートベストで、値段は4千円程度。
1年使用しましたが色々と不満点がありました。

プロックス ショートベスト(アッシュベージュ) Mサイズ PX368M M
- メディア: スポーツ用品
まずポケット。
フラップ脇が甘く、収納した物がこぼれます。
深めにフラップを閉めていたのですがだんだんとマジックテープが弱ってきてしまい最終的にはフラップ式ポケットは使用していませんでした笑
また、背面ポケットも取り出し辛さから使用しておらず。。。
つまり収納ポケットの半分ほどは死んでいる状態。。。笑
さらにこのメインポケットとD管。
クリッパーをぶら下げるとメインポケットに干渉するので開け閉めするたびにちょっと挟みます笑
4千円である程度使用できるので良かったのですが釣りをしていると不満点が際立ってきたので新調することにしました。
新しいベスト
パタゴニアのハイブリッドパックベストです。
前のベストで背面ポケットは釣りをしていてアクセスすることは無く、脱いでから使うだけとわかったので思い切ってバックパックにしてみました笑
しかもこのベスト、400g程度しかありません。
以前のベストは非常に重かったので軽いベストは助かります。
前面
ポケット
ポケットは全てフラップですが物が落ちないようにはなっています。
現状はフライボックス2つで足りているので、追加したとして3つ4つになってもポケットは足りそうです。
頻繁にアクセスしそうなティペットとフロータントは小型ポケットに。
リーダーは前面ポケットにしまいます。
ストマックポンプとシャーレも全面に収納。
内ポケットは狭くて無理でした笑
日焼け止めや虫除けなど、釣りをしていてたまに塗り直しが必要なので背面ではなく前面の内ポケットに入れます。
自作のフライカチーフも内ポケットに。
ジッパー付きのポケットは内側にしかないのでスマホなど落としたら困る物は内ポケットにしまうようにします。
小物関連
ポケット上部にはピンオンリールを装着しクリッパーをぶら下げています。
フライパッチはデフォルトのものではなく以前から使用していたティムコのものに変更。
左胸のリトラクターをセットする部分に安全ピンを通してセットしています。
ポケット脇にはフォーセップとフロータントの収納スペース。
背面
バックパック
背面はバックパックになっています。
お昼ご飯を入れておいたり雨具を入れておいたり、、、大雑把な私は困ったらとりあえずここに入れておきます笑
ハイドレーション
このベストを買おうと思った理由がこのハイドレーションシステムです。
今まではベストの背面にペットボトルを入れていましたが、いちいち脱いで取り出すのが面倒だったので結局車に戻ってから水分補給していました笑
このベストは背面コンパートメントの下にハイドレーション用のポケットがあるのでハイドレーションパックを入れておいて前面にホースを伸ばせます。
こうすることで全くポケットを開けずに水分補給できます笑
私は1.5Lのハイドレーションパックを入れています。1.5も要るかな、と思ったのですが夏場の釣りで500mlのペットボトル2本は飲み切るので1Lより余裕を持たせて1.5Lにしました。
1.5Lのパックに保冷剤を入れて、となると重量が気になるかな、と思いましたが釣りをしていても意外と気になりません笑
D管
D管も付いているのでランディングネットもぶら下げられます。
ロッドホルダー
サイドには簡易ロッドホルダーも付いています。
ここにロッドを収納して藪漕ぎしていくことも出来ますね。
ハードケースを留めるにはかなりきついですが、ロッドをそのまま留めるのには快適です。
ドローコード
ドローコードに挟み込む形で雨具なども収納可能なのでコンパートメントをさらに有効利用することもできます。
ポケット収納少なくない?
他の多機能ベストのようにポケット数20個以上!というような収納力はありません。
私としては決まった川にしか行かず、決まったフライしか投げないので最低限のフライボックスのみで良いかな、と思っています。
シビアなライズで決まったカラー、サイズ、リアルなフライでしか出ない、というのであれば様々なパターンで大量のフライが必要ですが現状はそんなライズに出会っていませんし遠征して新規の場所でどんなフライが必要かわからない、ということもないので。
このベストは価格もリーズナブルなので、これで釣りをしてデメリットが見えてきたら別のベストに買い換えれば良いかなと思っています。
まとめ
最初は背面バックパックという少し特殊なベストだったので購入を躊躇いましたが購入してみると非常に良さそうで期待が持てます。
(ハイドレーションは特に期待しています笑)
また、今まではベストとロッドケースとカバン(フライリールやらGoProやら)を持って出発していましたがロッドホルダーにロッドを収納し、リールなどは背面に突っ込めばベストだけ持って家を出れば良いので手軽になりそうです!
藪漕ぎの際はウェーダーガードを装備して、川に降りたらガードを外して背面に入れてしまっても良さそうですね。
そして釣り上がっていった先で納竿してロッドホルダーに収めてしまえば両手フリーで川を降ることもできそうです。
非常に機能的なベストなのでこのベストを着て釣りをするのが楽しみです。
追記
このベストで何度か釣行しましたがそこそこ快適でした。
ハイドレーションは思ったよりも重さが気にならず、水分補給も手軽なので重宝しています。
が、収納の少なさと取り出しにくさはちょっと問題アリですね。
とりあえず今シーズン使えれば良いかなという感じです、来シーズンからは収納が多いベストに変更するかもしれません。