朝から曇天で、今にも雨が降りそうな空模様でしたが少しだけ近所に釣りに行ってきました。
いつもよりも上流のポイント
砂防ダムを越えて居着きの魚を狙いに上流から入渓してみました。
ハッチも見られなかったのでとりあえずフライはクリップルからスタート。
CDC+グースバイオットボディのものと、ADW+フェザントボディのものをローテーションしながら釣り上がってみました。
CDCは濡れると浮力が保てず、一匹釣るとメンテナンスが面倒なのでピンクと白のADWで視認性と浮力、メンテナンス性を確保できるかな、と。。。
それでもやはりCDCの方が浮力が高く、1匹釣るまでは使い勝手が良いですね。
クリップルで数匹のイワナに出会えました。
移動
下流域に移動して同じくクリップルで探ってみます。
移動してすぐに反応が得られ、良型のヤマメをキャッチ。
さらに移動してみましたが、ここぞという流れでも無反応。。。
流れの中ではないのか?と思い、巻き返し+大岩のポイントにフライをキャスト。
巻き返しの中でフライを数秒漂わせていると強烈なバイトが。
27センチの良型ヤマメでした。
体高もあって引きが強く、尺越えかと思いました笑
まとめ
クリップルが使い勝手が良くて、そればかり投げています笑
もう少し引き出しを増やしたいのですがハッチが見えない時にはクリップルに手が伸びそうです笑
今日の27センチのヤマメは、良いところにキャストが決まり、ドラッグをかけずに漂わせることができてキャッチできたので満足の1匹でした。
それでもまだまだな場面が多いので、少しずつキャストもメンディングも練習していきたいですね。