最近はPCでGoogleMapを開いて釣りのポイント探しに勤しんでいます。
GoogleMapを利用して簡単にポイントをメモできるのでその方法をご紹介したいと思います!
GoogleMapでポイント登録
まずGoogleアカウントでログインします。
ログインした状態でGoogleMapを開き、目ぼしい場所を探します。
地図表示と航空写真、ストリートビューを使って駐車場の確認や川幅なども確認できますね!
今回は試しに地元である会津若松駅でやってみます。
画面左上のメニューボタンをクリックしてメニューを表示します。
画像矢印のところにある「マイプレイス」を選択します。
するとこんなリストが表示されます。
「入渓点」は私が作成したリストです。
このように自分の好きな地点リストを作成できるので「ポイント」という感じにリストを作りましょう。
今回はあらかじめ作成済の「行ってみたい」に登録してみます。
会津若松駅をクリックして詳細から保存をクリックします。
詳細が出ない場合は緯度経度をクリックすると詳細画面を表示することが可能です。
保存先を「行ってみたい」にして保存します。
マップに戻ると会津若松駅に緑色の旗が立っていることが確認できます。
今回は「行ってみたい」を選んだので「行ってみたい」のリスト色である緑の旗になりました。
スマホで確認
PCで地点登録できることは確認できましたが釣りの移動中にPCを持って移動することはできません笑
そこでスマホのGoogleMapアプリを使います。
先ほどと同じGoogleアカウントでログインするとPCで登録したマイプレイスを確認することができます。
家ではPCで地点登録、フィールドではスマホでその地点にナビゲーション。という使い方ができますね。
(スマホを見ながらの運転はやめましょう!)
まとめ
GoogleMapを使うことで簡単にポイント管理を行うことができました。
さらにこのマイプレイスは「共有」も可能ですので釣り仲間同士でポイントを教え合う際にも「〇〇橋の上流の××」と教えるよりもスマートに共有できると思います!
ぜひ試してみてください!