前回の釣行でフローティングニンフを捕食していることがわかりました。
虫も少し飛んでいましたが、スーパーハッチとは言えないのでおそらくパラパラとハッチしているのかと。
まだメイフライパターンではないと考え、クリップルとフローティングニンフを巻いて、リベンジ釣行を行いました。
入渓
前回とは別のポイントを見てみたかったので初場所に入渓しました。
車から降りてすぐのところに良い感じのプールがあったので#16のフローティングニンフを結びました。
入渓して少し釣りあがり、停車位置から見えたプールにキャスト!
小さいですがパシャッとバイトがありました。
少し遅れてフッキングし、一瞬針がかりしましたがすぐバレてしまいました。。。
そのまま釣りあがり、また良い感じのポイントにキャスト。
ピックアップ寸前でバイトしたらしく、奇跡的なタイミングでアワセが決まり、可愛いヤマメを釣ることができました笑
バイトに狙って合わせたわけではないので完璧とは言えませんが今シーズン初の渓魚に出会えたので満足です。
移動
その後、別の河川に移動してみましたが無反応。
さらに移動します。
まだ少し雪代が残っているようですが釣り上がれそうですし、透明度も悪くないので釣りをしてみることに。
釣り上がるために#16クリップルに変更。
反転流にフライを留めておいたらバイト!
アワセが少し遅れたためか、あっという間にバレてしまいました。。。
さらに釣り上がってプールにたどり着きました。
ゆったりした流れにフライを流してみるとイワナがゆっくりと上昇してきてバイト!
魚体も見えていたので完璧なタイミングでアワセることができ、無事イワナをキャッチしました。
色々考えて巻いたフライを、狙ったコースに投げられて、思い通りに釣ることができたので小躍りするくらい嬉しい一匹でした笑
これでさらにフライにハマりそうです笑
その後も釣り上がってプールにはフローティングニンフを、釣り上がりにはクリップルを、というローテーションで数匹追加しました。
まとめ
最終結果、ヤマメ3匹イワナ2匹。
バラシは4~5回くらいなのでだいたい10バイトくらい。
反省点としてはクリップルの視認性とフローティングニンフの再利用性ですかね。。。
CDCを使ったフローティングニンフは効きますが一度釣ると浮力が戻りづらい。。
クリップルはハックルも巻いているので浮力は十分ですがADW1束では少し見づらかったですね。
カーブフックを使って半沈みのパラシュートを巻けば釣り上がりにも良いのかな、という感じがするので次回試してみます!