先週訪れた磐梯フィッシングロッジに再度挑戦しました。
前回は2時間の釣行でドライとマーカーの釣りで良い釣果を得ることができました。
今回も前回の釣りと同様に良い釣果を期待して、ドライとマーカーの釣り+引っ張りの釣りを行ました。
到着、状況整理
今日は前回より寒く、最高0度最低−5度の予報。。。
さらに前日の雨で濁りが入っていて、前回見えた魚影がほぼ見えず。。。
とりあえず最初は手堅くマーカーの釣りでダークオリーブのマラブーを選択。
タックルは#5ロッド、#5DTフライラインに5X12FTリーダー、0.8号ティペットを2.5FTくらい。
一度当たりはありましたが乗せることができず。。。
前回以上に強風で水面が波立っているせいでマーカーでの当たりが取りづらく。。。
一旦引っ張りの釣りにシフトします!
今まではキャスト距離が伸びませんでしたがフォレストの釣りで距離を伸ばすことができたので引っ張りの釣りも試すことができました!
フライはチャートのマラブーに変更。
バックスペースが取れないのでロールキャストで風に乗せて遠投し、一定のリズムでリトリーブ。。。
数投繰り返して1匹キャッチすることができました!
もう一度マーカーの釣り
引っ張りの釣りでも連発することはなかったのでもう一度マーカーの釣りに。
フライはビーズヘッドニンフ。
このビーズヘッドニンフはアブドメンにUV素材のダビング材を使用してみました。
まとまりにくいのでゴールドワイヤーでリビングして、ニンフっぽくなるようにソラックスにヘアーズイヤーをダビングし、フェザントテイルでウイングケースを作ってみました。
UVが効果的と聞いたので試してみましたが今日はあまり効果を実感できませんでした。。。
それでもマーカーの釣りで1、2匹は釣れました。
まとめ
その後はチャートマラブーの引っ張りで数匹追加し、最終結果は5匹!(1時間1匹ペース。。。)
初の引っ張りの釣りで釣果を得られたことと、マラブーのカラーチェンジが効いたことが今回の成果と思います。
ドライフライ、マーカー、引っ張り、と引き出しが増えたので今後もエリア釣行が楽しみです!