最近、管理釣り場に行ってみようと計画中で色々準備しておりました。
そんな中、ぽっかり空き時間が出来たので友人を誘って勢いのままに管理釣り場デビューしてみました笑
到着
車で30分ほどのところにある管理釣り場に来てみました。
気温はかなり低く、雪も少し残っている感じ。
釣り客は4人ほどで、ルアー2人、フライ1人、餌?一人でした。
ベテランっぽいルアーマン1人以外はレジャーで楽しんでいるようなイメージです。
私達が準備終えるまでにベテランルアーマンが1匹釣っただけでしたので結構渋い様子。。。
とりあえずビーズヘッドのヘアーズイヤーニンフでスタート!
数投したところでマーカーが消し込んだので合わせを入れると強烈な引きが!
しかし、痛恨のバラシ。。。
まさか釣れると思っていなかったので合わせが遅れてしまいました。。。
ちょっと移動
少し移動してフライもマラブーに変えて再挑戦。
こちらも数投でマーカーに反応があったので合わせ!
今回はバラすことなくキャッチできました。
その後もマラブーのリトリーブで1匹追加。
ライズが少々あったのと、マーカーにアタックする魚が居たのでドライフライも試してみようとグリフィスナットにフライチェンジ。
ハッチもなく、少数のユスリカが飛んでいる程度だったのでグリフィスナットを選択しましたが、すぐにバイトを得られて良型のニジマスをキャッチ。
しかし、その後は見切られ。。。
フライを変えて1匹、その後見切られて、、、の繰り返しでした。
そもそもサイズの大きい#16のエルクヘアカディスなどは見にくることはあってもバイトに至らず。
やはりサイズのマッチは大事ですね。。。
まとめ
フライで初の管理釣り場でしたが、マーカーの釣り、ドライの釣りを堪能できました!
ただ、見切りが早い魚に対応できるほどフライパターンを用意できていなかったので次回までにはいくつかパターンを増やしておこうと思います!
また、今回はバタバタして準備したので#5ロッドに#3DTを巻いたリールを合わせてしまうというミスを犯しました。。。
今度は万全の状態でキャスト練習もかねて挑戦したいですね。