ちょっと気になる。。。ルアーの値段について

先日、友人と釣りに行った際に友人がこんな事を言っていました。

「〇〇メーカーのルアー使いたいんだけど1500円くらいするから××メーカーのルアー使ってる。こっちなら1000円切るから」

ルアーの値段

最近のルアーって高くないですか?
サイズが大きいビッグベイトならまだしも普通のルアーが高い。。。

どこのメーカーとは言いませんが、ワーム5本入りで800円超とか。

値段を安くしろという話ではないんです。
ケチなのは認めますが笑

メーカーの売り方

これが一番どうかと思いますよね。

「新製品です!このルアーでしか釣れない魚がいます!」
みたいな売り文句で売り出して数年後には廃盤。。。

そして他メーカーのものを少し形を変えて「新製品!」と売り出すわけです。

そのルアー・・・本当に必要ですか?

釣り具メーカーもプロも「このルアーだから釣れた1匹ですね。」なんてマーケティングしてますけど本当に釣りが上手い人ならこんな事言わないですよね。

「釣りに100%は無い」
という言葉が昔からあります。

100%そのルアーでしか釣れないことなんて無いです。

同じようなルアーでも十分釣れますし、極端に言えばダイソーのルアーでも釣れます笑

そのルアーを使う人の腕次第ですが。。。

ただ、そういう売り方で消費者を騙そうとするメーカーやプロのやり方はちょっと・・・と思いますね。

時代背景とゴミ問題

近年、釣り人口が増え、新規参入者の目にも止まりやすいのが、前述のメーカーたちです。

その結果、釣りに対して低い意識で臨む人たちがそのメーカーのパッケージを捨てて行きます。

釣り場によく捨ててあるパッケージってだいたい一緒のメーカーじゃないですか?笑

メーカーは新製品の売り込みばかりじゃなくマナーについても周知すべきだと思います。
それか売上で清掃活動するとか。

まとめ

昔は良メーカーだったのに最近は売上ばかりを気にしているようになってしまって残念だな、と思うことがあってこんな記事を書いてみました。

みなさんはどう思いますか?