そろそろワカサギシーズンも近づいて来ましたので準備を進めています。
その中で「ビーズを使わない巻き込み防止」について紹介したいと思います。
ビーズ
メーカーの紹介では巻き込み防止用のビーズをつける方法を紹介されていますが、
ビーズとラインの摩擦で沈下速度が低下するのでは?
と思って私はビーズの使用を避けています。
そこで私が使用している、ビーズを使わずに巻き込み防止を行うシステムをご紹介します。
ビーズを使わない方法
ビーズの代わりに使うのはこちら。

OWNER(オーナー) スプリットリング No.72467 軽量丸カン 極小 72467
- 発売日: 2019/11/08
- メディア: スポーツ用品
へら釣りで使う丸カン(極小サイズ)です。
こちらをメインラインの先端に結びます。
私はPEが滑って抜けるのを防止するために瞬間接着剤で固定しています。
そこから使いたい穂先分、フロロカーボンラインでリーダーを作ります。
さらに先端に丸カンを結んで完成。
極小丸カンなのでガイドも通りますし、最終ガイドにはひっかかるので巻き込みも防止できます。
ガイドを通ってしまえば後はただのPEラインので沈下を阻害する抵抗はありません。
仕掛けの装着もスナップを丸カンに留めるだけなので簡単です。
まとめ
私は数年このシステムを使用していますが今のところトラブルはありません。
みなさんもぜひ試してみてはいかがでしょうか。