釣り人のための節約術!安価に釣り雑誌を購読する方法!

先日、書店に足を運んだ際にいつも通り釣り雑誌コーナーに立ち寄りました。
フライ関連の雑誌が良さげだったのですが値段が2,100円。。。

毎月購入するには費用がかかりますし、置く場所にも困ります。
(FlyFisherは毎月発行ではありませんがいろいろな釣り雑誌を読もうと思うと毎月買っちゃいますよ笑)

なにか良い方法は、と考えた結果の最適解をご紹介致します。

Kindleという選択肢

KindleはAmazonの電子書籍サービスです。
私は仕事柄、分厚い書籍を購入したりするのでKindleを利用していますが、紙の本よりも少し安く、保存場所にも困らないので重宝しています。

Kindleは電子書籍の販売の他、Kindle Unlimitedという書籍の読み放題サービスも提供しています。

実はこのKindle Unlimitedは雑誌も読み放題サービスに含まれており、釣り雑誌もいくつかラインナップされています!

そしてお値段なんと月980円!(初月無料)

フライ雑誌、バス雑誌、ソルト雑誌etcと複数の雑誌を毎月購入するようなマルチアングラーであれば雑誌1冊分の料金で元が取れます。

料金と利用冊数

前述の通り月980円で初月無料です。
また、2020年3月3日現在、プライム会員キャンペーンプランとして2ヶ月で199円(3ヶ月目から980円)のプランも提供されています。

こちらのキャンペーンプランはプライム会員限定ですが無料期間中でも加入できますので、
最初は無料プランで初めて、読みたい雑誌が見つかればキャンペーンプランに移行する、という運用が良いと思います!

次に利用冊数についてですが、同時に購読できるのは10冊までです。
これは月10冊というわけではなくダウンロードしておける冊数が10冊という感じです。

最初に10冊分読みたい本を決めて、読み終わったら利用終了を選択すれば再度別の書籍を利用することができます。

10冊分しかキープできないのは少しデメリットですが欲しいものリストに入れておいて後でUnlimitedで読む、というやり方でカバーできそうです。

さっそく使ってみる

KindleはAmazon公式のタブレットであるPaperWhiteやFire HDなどで利用できる他、iPhoneやAndroidなどのスマートフォン、タブレットでも利用できます!

スマホで見るには少し画面が小さいのでタブレットがおすすめです。
(スマホでも拡大表示は可能なので見れないことはないです。。。)

タブレットをお持ちでない方はPaperWhiteやFire HDの購入も検討されるかと思いますが一つ注意が必要です。

PaperWhiteはカラー表示に対応していないので雑誌などカラーで表示したい場合にはFire HDの方が最適です!

私はどちらも利用していますが、PaperWhiteは紙の質感で小説を楽しむ、Fire HDはカラーで漫画や動画視聴、ネットサーフィンを楽しむ、と使い分けています。

どちらもiPadなどのタブレットよりも安価ですのでタブレットを探している方にはおすすめですよ!

Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB

Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB

  • 発売日: 2019/06/06
  • メディア: エレクトロニクス

雑誌ラインナップは?

つり人社さんの雑誌がラインナップされている他、

また、釣り入門本なども読むことが出来ます。

全てをまとめると長くなりますので別記事にてまとめようと思います!

まとめ

釣り人の雑誌購入方法の一つとしてKindle Unlimitedをご紹介しました。
手元に残らないのはデメリットですが、毎月色々な釣り雑誌を定額で読めるのはかなりのメリットと思います。

まだ利用していない人は初月無料で試せますので検討してみてはいかがでしょうか。