激シブ!?修行!?桧原湖ワカサギ釣行記!

数日間の冷え込みが続きましたが未だに桧原湖は結氷せず、今回もドーム船での釣行になります。

雪が降らないと運転は楽ですが、今年の釣りを考えると不安になりますね。。。

スタート

スタートから魚探の反応はイマイチ。

映るには映るんですが当たりに繋がらず。。。

たまにこのように真っ青になります笑

とりあえずシーズン終盤の当歳狙い、という考えで狐0.5号からスタートしてみました。

重りは5gで穂先はVAR-285FXです。

仕掛けの枝スが短いので5g重りだと違和感バリバリに思えますが、釣果に影響があるようなら後で交換すればいい、という適当な感じで始めます。

軽くすれば良いのかもしれませんが、結氷していないので湖流も気になりますし合わせも決まりづらい気がするのでまずは5gで。

激シブ・・・

この日は特にシブく、お昼頃で20匹しか釣れず。。。

私は早々に諦めました笑

上手い人なら魚探に映りづらいステルスワカサギを狙ったり、ワカサギを寄せたりできるのでしょうが、心が折れてしまって試行錯誤する気力もありませんでした。。。

移動ができないというのはドーム船ワカサギ釣りのデメリットかも知れませんね。

まとめ

最終的に、30匹となりました。
最近のワカサギ釣りはシビアな状況が多く、少しモチベーション低下気味です。

シーズンは3月末までですがあと1回行くかどうか。。。
渓流の準備期間に充てるかもしれないですね笑