カラーパーツでベイトリールをカスタム!純正パーツの注文、交換も!

私はバス用のベイトリールとしてタトゥーラSVを使用しています。

fishing-life.site

大体のことは卒なくこなしますし、ベイトフィネススプールに変えれば渓流でも使えます。

それだけ気に入っているリールですが一部不満があったのでちょっとカスタムしてみました。

不満点

機能では全く不満がありませんが見た目がちょっと受け付けません。。。

ダイワのリールはギア比ごとに色が決まっており、私の使用している6.3のタトゥーラはオレンジのパーツとなっています。

以前使用していたタトゥーラHLCやジリオンHLCは紫のパーツでかっこよかったので、タトゥーラSVも紫に変更しようと思います。

ちなみにタトゥーラSVもギア比8.1にすれば紫のパーツなのですができれば万能に使えるものを、と思い6.3を選択したので紫のパーツ目当てでギア比を変える気はありませんでした。。。

純正パーツ

まず純正パーツとしてメカニカルブレーキノブとマグブレーキダイヤルを変更します。

ダイワ製品の場合、SLPワークスのページで部品を調べ、釣具店などに依頼すればパーツを取り寄せることできます。

が、釣具店まで赴くのも、パーツの部品コードをメモして伝えるのもスマートではありません。。。笑

そこで、調べたところヘッジホッグスタジオで純正パーツの購入ができるようです。
先ほどのSLPワークスのページで製品コードを調べ、以下のページのフォームから注文することができます。

https://www.hedgehog-studio.com/form/parts

私は最初、メールでの注文しか見つけることができず、メールを送信したところ「ちゃんとしたフォーマットで注文してください。」と注意されました。。。

注文フォームから正規のフォーマットで注文したところ、受付連絡をいただくことができ、それから2週間ほどで購入案内を受け取ることができました。

ドレスアップパーツ

せっかく紫にするのであれば他の部分もドレスアップしてみようと思います。

純正パーツはヘッジホッグスタジオのサイト内からカートに追加して購入しますのでドレスアップパーツもヘッジホッグのものを購入します。

購入したパーツは以下。
・ジュラルミンビス
・ハンドルナット

他にもドラグやハンドルノブキャップ、レベルワインドシャフトなども変更できますが、ドラグは派手になりそうだったので断念、ハンドルキャップはコルクノブに紫が合わない気がしてやめました。笑

ちなみにコルクノブとハンドルは以前に購入したものでどちらもSLPワークスのものです。

装着

早速装着。

まずはハンドルロックナット。

次に純正パーツのブレーキダイヤルとメカニカルブレーキ。

そしてビス。

ビスを変えるだけでも十分綺麗ですね。

純正パーツとの色合いも悪くありません。

カスタムというほどの派手さはありませんが好みの色合いになったので良しとしましょう笑

まとめ

ドレスアップパーツのみならず純正パーツも含んだドレスアップまとめてみました。
純正パーツをヘッジホッグスタジオで購入できるのであればギアを交換してハイギア化、ローギア化もできそうですし故障時のパーツ交換にも役立ちますね。
ネットだけで24時間購入できるのは大変ありがたいのでヘッジホッグに感謝です。

自分のお気に入りのリールをカスタムすると更に愛着が湧くので釣りのモチベーションもUpします!
皆さんもお使いのリールをドレスアップしてみてはいかかでしょうか。