寒くなってきたのでフライタイイングをする日が多くなりました笑
今まではタイイング入門セットについていたバイスを使用していたのですが、少しでも快適にしたい、と思いアンビルアトラスバイスを購入しました。
今回はそのレビューになります。
アンビルアトラス
ティムコのアンビルアトラスバイスです。
水平ロータリー機構を搭載したバイスで#32~#8/0まで幅広く使えます。
レビューを見ると賛否両論。。。
作りが荒い、というレビューもあればホールド力が強く満足、というレビューも。
少々不安でしたが今まで使用していたバイスに比べたら絶対快適なので購入を決意しました。
ちなみに今まで使用していたのはこちらです。
一応ティムコですが2万円程度のタイイングセットに付属しているものなのでかなり安価なものです。
これでも巻けないことはないのですがせっかくフライを量産するのであれば良いバイスをと思っていました。
アンビルアトラスは初心者〜中級者向けのバイスで実売価格は4万円程度。
今回はフリマアプリで新品未使用のものを半額ほどで購入しました。
レンゼッティやダイナキングのものも中古なら見つけることはできましたが、初心者がいきなり購入するのは憚られたのと、できれば新品の方が良いのでは?ということでアンビルアトラスにしました。
使ってみて
やっぱりホールド力は今までのものと違ってしっかりしています。
(今までのバイスと比べる方が失礼と思いますが笑)
こちらがアンビルアトラスのジョー。
そしてこちらが今まで使用していたバイスのジョー。
これを比べるのは失礼と思いますが。。。
試しに#18のCDCダンを巻いてみました!
小さいフライフックでもしっかりホールドしますし、タイイングが捗りそうです。
もともと欲しかったロータリー機能ですが今のところ無ければ困る、というほど使い込めていません。。。
エルクヘアカディスのウイングなど、フックに乗せて仮留めしてからロータリーで様々な角度から確認して調整する、というのは便利ですがロータリーでなければ、ということもないですし。。。
ただ、ロータリー機構はスムーズなので完成したフライをいろいろな角度から眺めるのはとても楽しいです笑
付属品
付属品は台座の代わりに使えるクランプのみでした。
ここから追加でダストボックスやボビンホルダーなどを追加購入して更に快適にしていきたいです。
それなりにお金がかかるので他の釣り具の出費を見て検討ですが。。。笑
まとめ
ずっと欲しかったロータリーバイスを購入してタイイング環境が良くなりました。
冬の間はフライを大量に巻くのでバイスへの投資は正解かな、と思います。
アンビルアトラスは安価で高性能ですので私のような初心者でも使えますし、中級者以上でも満足できるかと思います。
バイスの購入を検討している方は選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。