私は目が悪く、普段は眼鏡をかけて生活しています。
そうなってくると困るのが偏光サングラス。。。
私は結局度付きとコンタクトと両方作成しましたので、使ってみた印象をまとめてみたいと思います。
度付きにするかコンタクトにするか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
目が悪くても偏光サングラスが欲しい
釣りをしていると偏光サングラスは欲しくなりますよね。
水中を把握するだけでなく、フックや紫外線から目を守る意味でも。
目が悪い人が偏光を使う方法はいくつかあります。
度付き偏光サングラス
私は最初、こちらを作成しました。
それもサングラスメーカーではなく眼鏡店のものです。
値段は普通の2万円弱くらいで、性能はまぁ。。。無いよりはいいかな、という感じです。
性能に関しては店員さんに
「ちゃんとした釣り用のサングラスよりは劣りますがそれでも良いですか?」
と確認されて同意して作成したので文句はないです笑
度付きということで釣りに行くときにさっと装着できるのがメリットですね。
空いた時間に少し釣りに行こうと誘われて1時間だけ釣りをするというケースですとコンタクトが勿体無いので笑
現在はそういった場合に使用するようにしています。
一つ、欠点としては視力が変わってしまうと作り直しになってしまうので費用が高くつきますね。。。
コンタクト+偏光サングラス
最近はこちらですね。
ワンデイのコンタクトレンズを作成して、偏光グラスはSWANSのものを使用しています。

SWANS(スワンズ) スポーツ サングラス エアレス リーフ フィット ライトアイスブルーカラー ミラーレンズ モデル SALF-0715 BK ブラック×ライトシルバー
- 発売日: 2017/04/01
- メディア: スポーツ用品
偏光の性能はもちろんですし、快適ですがコンタクトに慣れるまでは大変ですね。。。
装着はもちろんですが装着感にも。。。
丸一日釣りをすると決まっている日はコンタクトにするようにしています。
レーシック
これは試していませんが将来的には。。。
バスプロの人でもレーシックで視力アップされている方はいらっしゃるので本格的に釣りに打ち込むのであれば選択肢になり得るかもしれませんね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
コンタクトは少しの時間だけ釣りする場合にもったいないですし装着が面倒なのでサイトマスターなどで本格的な度付きサングラスを作ろうかなとも思っています。
ただ、度付きは前述の通り視力が変わってしまうと作り直しになってしまうので難しいですね。。。
この記事が同じく目が悪くても偏光サングラスが欲しい!と悩んでいる方の役に立てれば幸いです。