今年からフライフィッシングを始めたのですが、実はそれよりも前にフライのタイイングを始めていました。
フライフィッシングを始めよう!
↓
フライが必要になるので自作しよう!
という考えでした笑
(もともと釣り具の自作は好きなので)
そこで、これからタイイングを始めようと思っている方に、必要なツール達をご紹介しようと思います。
バイス

ティムコ(TIEMCO) タイイングバイス TMCソリッドバイス ブルー
- 発売日: 2014/01/21
- メディア: スポーツ用品
必須です。
フックを固定してタイイングをします。
高価なものですと先端を回転させて色々な角度から確認できたり、ボビンホルダーをかける場所があったりします。
ボビンホルダー

ティムコ(TIEMCO) フライタイイング TMC セラミックボビン スタンダード
- 発売日: 2014/01/21
- メディア: スポーツ用品
フックにスレッドを巻くためのツールです。
こちらも必須ですね。
1つのフライパターンでスレッドを数種類使う場合もあるので私は複数個持っていますが最初は1つで十分です。
シザース(ハサミ)

アキスコ(AXISCO) SSツールオールパーパスシザースカーブ
- メディア: スポーツ用品
スレッドを切ったりマテリアルを切ったり。。。
専用のものでなく、ダイソーの小さいハサミでも十分です。
ハーフヒッチャー

ティムコ(TIEMCO) フライタイイング TMC ハーフヒッチャー S ステンレス
- 発売日: 2013/07/15
- メディア: スポーツ用品
フライの巻き終わりにハーフヒッチで留めるためのツールです。
数回ハーフヒッチしておくと良いと思います。
私は最初ハーフフィッチャーを使っていましたが今はウィップフィニッシャーというものを使っています。

ティムコ(TIEMCO) 8562 サンライズ ウィップフィニッシャー リボルビング
- メディア: スポーツ用品
ウィップフィニッシュの方が強度があるのでハーフフィッチャーは途中の仮止めに使う程度です。
ヘッドセメント
ハーフヒッチで留めると強度が心配なのでヘッドセメントで固めると良いでしょう。
ヘアスタッカー

キャップス(Caps) タイイングツール CAPSソリッドヘアスタッカーXL
- メディア: スポーツ用品
初心者がまずタイイングする「エルクヘアカディス」のエルクヘアの長さを整えるツールです。
エルクヘアは他のフライパターンでも使いますので持っておくと良いですね。
ハックルプライヤー

ティムコ(TIEMCO) 8322 サンライズ デラックスハックルプライヤー S
- メディア: スポーツ用品
ハックルを挟んで巻き上げる(ハックリング)ためのツールです。
ハックルも様々なフライパターンで使いますのでハックルプライヤーは必須です。
ブラシ

ティムコ(TIEMCO) TMC タイイング ブラシ III
- メディア: スポーツ用品
ダビング材を毛羽立たせるために使うツールです。
最初は無くても困りませんがニンフを巻く時にあると便利です。
私はヘアーズイヤーニンフのために購入しました笑
まとめ
最低限のツールのみを上げたつもりですが意外と多かったですね。
自分で巻いたフライに魚が反応してくれる感動は一度味わうと病みつきになりますのでぜひ体験してほしいものです。
これからタイイングを始める人はぜひ参考にしてみてください。