ミッシングリンクを使ってみる!2022年7月24日釣行記

先日の釣行で、フライを見に来るがUターンする、というケースが多々ありました。

fishing-life.site

視認性重視でポストにピンクのエアロドライウイングを使っていたので見切られていたのかもしれません。

 

ミッシングリンクを巻いてみる

見やすくて使いやすい釣れるフライは無いものか、と調べてみるとミッシングリンクというフライを見つけました!

とりあえず手元にあるマテリアルでアレンジして巻いてみます。

f:id:angler_shun3:20220724182709j:image

f:id:angler_shun3:20220724182720j:image

スペントウイング:エアロドライウイング

ボディ:フラッシャブー

リブ:ゴールドワイヤー

ソラックス:ピーコックハール

ポスト:ディアヘア

ハックル:コックネック ブラウン

 

マテリアルも多く、タイイングが面倒ですが釣れそうなフライになりました。

フラッシャブーだけのボディだと切れそうだったのでワイヤーで補強。

スペントウイングはエアロドライウイングのクリームカラーを使ってみました。

 

早速釣りに行く

フライが巻けたので早速釣りに行ってみます!

タックルは以下。

ロッド:Epic FastGlass 370

リール:ハーディ ウルトラライトFW

ライン:DT3

リーダー:5X12ft(途中から9ft)

ティペット:6X3ft

 

入渓してすぐの流心でいきなりミッシングリンク#13にバイトがありましたが途中でバレました。。。

12,3cmの小さい魚でした笑

 

あまり大型は釣れないのでツ抜けを目標に釣り上がってみます。

 

ちょっとしたプールっぽいポイントでフライにゆっくりとしたバイト!

アワセを入れますが失敗、、、今の魚体はデカかった。

針掛かりしていないので少し時間をおいて同じポイントに、、、

f:id:angler_shun3:20220724182743j:image

いきなり尺超えのイワナが出てくれました!

メジャーがなかったので正確なサイズはわかりませんがたぶん35㎝くらい。

ロッドがかなり絞り込まれました!

 

これで満足して帰ってもよかったのですが、とりあえず少し先の砂防までは行こう、と続行!

小型のヤマメも反応してくれます。

f:id:angler_shun3:20220724182757j:image

 

少し先にヤマメが浮いているのが見えたのでエルクヘアカディス#14にチェンジしてサイトで狙ってみます。

フライがヤマメの5cm前に流れていった瞬間、下からヌッと良型イワナが出てきてフライを咥えました!

 

これもまた尺上!

f:id:angler_shun3:20220724182811j:image

32cmくらいでしょうか。

こちらも良く引きました!

 

その後はビートルやらピーパラやらで数匹追加して納竿としました!

f:id:angler_shun3:20220724182825j:image

まとめ

1時間半ほどの短時間釣行でしたが尺上2匹と満足の釣果でした!

今回は蜘蛛の巣がかなり多く、ティペットが痛んで切れたり絡まったり、、、

釣りをしている時間は実質半分くらいだったかと思います。

 

でもトラブルでリーダーを交換することになり、9ftにしてみましたがやっぱり12ftの方が使い心地が良い、と再認識できたのでポジティブに考えれば良い経験になったのかもしれません。

 

次回は12ftリーダーで釣りをしてみようと思います。

もちろんミッシングリンクも追加で巻いて。。。