先日ルアーでエリア初釣行の記事を投稿しました!
その記事内でも触れているように
縦釣りをしたくてルアータックルを揃えた
が、横の釣りの方が自分に向いている感じがしました。
縦釣りタックルを揃える時に「縦釣りは邪道」という内容もしばしば目に入ったのですが、なるほど、と思う部分が多々あったので
エリア初心者が縦釣りをやってみて思ったことをまとめてみます!
縦釣りは邪道
縦釣りは邪道、とされる理由として
ペレットで餌付けされた魚を釣る方法なのでネイティブな釣りから見ると。。。
横の釣りの楽しみが。。。
スレが多い。。。
などです。
一つずつみていきましょう。
スレについてはたしかに先日の釣行で一度ありました。
横の釣りでも発生するとは思うので縦釣りだからスレるかどうかは判断できません。
ペレットで餌付けされた魚を釣るというのも普段フライでマッチザハッチを意識している私としては合理的な釣り方である、と思います。
実際そう思って縦釣りタックルを揃えたわけなので笑
ですが実際は「横の釣りの楽しみ」の一つで覆されました。
横の釣りの楽しみ
0.9gのスプーンを投げてみて魚がチェイスするがバイトしない、
それならレンジはそのままで違う動きのスプーンに変えてみよう、
このアクションでは見向きもしない、ということは先ほどのスプーンで合っていたのかも、
じゃあカラーを変えてみよう、それとももう少し軽いスプーンでゆっくり見せるか、重いスプーンで巻きスピードを早くするか、
という感じに状況から絞り込んでいってバイトに持ち込み、さらにはその日のパターンを見つける、
これがエリアの醍醐味なのかな、と思いました。
私自身、この楽しさに気づいてからは縦釣りよりも巻きの釣りばかりしていました笑
さらにロッドの角度とリーリングスピードで泳層やアクションの強弱を変えることができるので釣り人のスキルで様々な状況に対応できます。
たしかにこのゲーム性から外れた縦釣りは邪道と言われるのもわかる気がします。
縦の釣りの楽しみ
それでも縦釣りが全くつまらないか、と言われるとそうではないと思います。
フォール中にラインを見て合わせるので
当たりを取って釣った感が強く、非常に魅力的な釣りである
と思います!
結局のところ
自分が楽しいと思う釣りをするのが一番と思います!
私は縦釣りタックルを用意して縦釣りをしてみましたが巻きでパターンを絞り込んでいく方が楽しかったですし自分に合っている気がしました!
その日の魚の反応を見てパターンを絞り込んでいくのが醍醐味と書きましたが、これは他の釣りにも活かせると思います!
エリアでパターンを絞り込めるようになれば他の釣りのレベルもあがりそうですし、
エリアしかやらないとしても他のフィールドに行った際や急にポンドの状況が変わった際に対応できると思います。
そんなわけで巻きの竿を買ってもいいですよね?笑