夕方の渓流釣行!カーフテイルを試してみる!2021年5月11日釣行記

昨日に引き続き夕方少しだけ渓流に行ってきました!

17時半スタート

昨日よりも少し上流のポイントからスタート!

昨日のバイトの様子がピンクのエアロドライウイングを見切っているような気がしたのでナチュラルなフライを用意してきました!

f:id:angler_shun3:20210511212906j:image

ポスト:カーフテイル

ハックル:ブルーダン

ボディ:ピーコックバイオット イエロー

ソラックス:ダビング材ライトケイヒル

テイル:コックデレオン

 

カーフテイルは今シーズンから使い始めたマテリアルなので適量がわからず長さもちょっと長すぎました笑

実際に使ってみるとかなり見やすいですしエアロドライウイングよりも軽いので気に入りました!

他のパラシュートパターンもカーフテイルにしたいですがタイイングがちょっと難しいですね。。。

 

ちょっとしたプールで、、、

f:id:angler_shun3:20210511212909j:image

綺麗なイワナが反応してくれました!

 

きっとフタバコカゲロウを食べているのだろう、と思ってストマックを見てみますが、
f:id:angler_shun3:20210511212858j:image

あんまり入っていない・・・

着いていた場所が流心ではなかったので流れてくる虫を食べていないのか?

フライ選択に悩みます。

 

釣り上がる

釣り上がるとプールが少なく、落ち込みが続くポイントに。

落ち込みの白泡の上ではホワイトのカーフテイルが目立たず見辛いのでピンクのエアロドライウイングをポストに使ったアダムスパラシュートで釣り上がってみますが反応無し。

 

というか今日はキャストミスが多く、釣りがうまく組み立てられませんでした。

 

ちょっと今日は調子悪いな、帰ろうかな、と思っていると今日一のプールを発見!

しかもライズも発生している状況!

 

ここはミスしたくない、カーフテイルのパラシュートに変更するか、と考えましたが鏡のような水面なのでホワイトのカーフテイルでさえも目立ちすぎる気もします。

もっとナチュラルなフライを・・・とボックスを探ると、

f:id:angler_shun3:20210511212854j:image

オフシーズンに巻いたソラックスダンを発見!

ウイング:CDC

ボディ:ダビング材アダムスグレー

ソラックス:ハックル グリズリー

テイル:コックデレオン

 

今までよりも距離を取ってここぞというポイントにキャスト!
f:id:angler_shun3:20210511212917j:image

良型ヤマメがフライを咥えてくれました!

このヤマメもストマックチェック!
f:id:angler_shun3:20210511212914j:image

フタバコカゲロウを大量に食べていました!

フタバのみを選んで食べているわけではなさそうですし、カラーもサイズも合っていないソラックスダンに反応したので浮いていれば食べる、という感じみたいです!

というよりイマージャーが多いので水面よりも水面下のフライの方が効いたかもしれないですね!

まとめ

キャストが全然決まらず調子の悪い釣行でしたが良型ヤマメを思い通りに釣ることができたので満足です!

ソラックスじゃないダンパターンもあっても良い気がしたのでタイイングしないとですね・・・