ワカサギ釣りに必須のマップ!無料で使えて湖底が丸わかり!

先日数人でワカサギ釣りに行きました。

fishing-life.site

同行者がGPS付きの魚探を持っていたので水深や地形を見ながらポイントを決定しました!
地形を見ると分かるのですが釣れそうな場所にはテント村が出来ているようで、今まで勘だけでポイントを探していたのは如何に無謀だったのかを思い知らされました笑

氷上のワカサギ釣りでは地形を調べてポイントを決定するのが大事、と分かりましたがいざ魚探を購入するとなるとそれなりの出費になります。

 

 なんとか解決策は無いものか、と調べていたらこんなアプリを見つけました。

ヤマレコ

ヤマレコという登山アプリです。

www.yamareco.com

登山記録をつけたりシェアしたりするサービスなのですが、こちらのアプリに山の等高線を含んだ地図を表示する機能がついています!

ワカサギ釣りに山の等高線が分かってなにが良いのか、と思われるかもしれませんが実はこのアプリで桧原湖を見てみると

f:id:angler_shun3:20210219183827j:image

f:id:angler_shun3:20210219183834j:image

f:id:angler_shun3:20210219183839j:image
このように湖沼図が表示されます!

 

実際に使ってみて

ヤマレコを実際に使ってみたところデメリットが見つかりました。

現在地表示をした際に縮尺が固定されてしまう・・・ということです。

 

拡大表示しておいて今どの辺だろうと現在地をオンにすると縮小されてしまって地形が全く見えません

 

解決策としてヤマレコで使用している地図データの提供元である国土地理院公式サイトの地図が使えます。

maps.gsi.go.jp

こちらをスマホのブラウザで開いて位置情報の使用を許可すると現在地を表示したまま拡大も可能です。

前回の釣行はこちらでポイントを探してみましたがやっぱり地形が良いポイントはテントがまとまっていました!

 

fishing-life.site

まとめ

ワカサギ釣りのポイント探しに国土地理院の地図を使う方法をまとめました。

実際に使ってみるとスマホを片手に移動するだけでポイントを探せるのでかなり快適でした!

みなさんもぜひ使ってみてください!