晴れ雨曇りに強風の管理釣り場釣行2020年10月24~25日釣行記

f:id:angler_shun3:20201025132910j:image

今週もエリア釣行してきました!

今週は土日両日の釣りですが前日に雨、当日は雨と風とたまの晴れ間という状況でした。

 

10月24日

前日の雨でかなり濁っているようで、風もありフライは難しそうな状況。。。

キャストもままならない状況でまごついているうちに同行者がルアーで2匹キャッチ。

 

マーカー付きでは抵抗が大きく、キャストが難しいのでドライに変更。

濁りでフライを見つけられるのだろうか、と思いましたが難なく1匹キャッチ。

f:id:angler_shun3:20201025132905j:image

普段より疑いなくバイトしたような気がします。

もしかしたら濁りのおかげで逆にだましやすくなっているのかも。

 

その後、風の影響の少ないポイントに移動しドライやマーカーで数尾追加しました。

ただ、ドライには出きらない若しくは見切るのと、マーカーでは効率がイマイチでした。

水面を意識しているときはソフトハックルが効果的なのは知っていましたが4番ロッドで引っ張りができるほど飛距離を稼げるが不安でした。

それでもやってみようと試してみると飛距離は今まで使用していた5番ロッドとほとんど変わりません。
f:id:angler_shun3:20201025132920j:image

無事、ソフトハックルでキャッチ。

その後はソフトハックルで連発し、5時間で50匹ほど釣ることができました。

 

10月25日

翌日も濁りは取れず。

活性はどうなのだろう、と思いましたが朝一からマシュマロカディスで連発でした。
f:id:angler_shun3:20201025132916j:image
その後、雨が降ったり風が吹いたり、また晴れたり。。。

雨の後の晴れは活性が上がるようで、ドライにも反応がよくなりますが雨の時間帯はまったく反応ありません。

 

こういう渋い時は何故か黒のマラブーが効く、と思っていたので変更してマーカーの釣りにしてみるとやっぱり効くようで数匹の魚をキャッチできました。

 

あとはいつも通り、ソフトハックルでブラウンをキャッチ。

f:id:angler_shun3:20201025132923j:image

前半は好調でしたが後半は雨で冷え込んでなかなかきつい状況でした。。。

結果は30匹ほどでしたが後半の釣れない時間が長かったのでイマイチな釣行となりました。

 

まとめ

2日続けての釣行でしたが、天候がころころ変わり、時間帯と気温でも状況が変わっていったのでパターンが安定せず難しい釣りとなりました。

 

2日で10時間ほど釣りをしたおかげでキャストが少し上達したように思えます笑

すでに次回のエリア釣行が楽しみになりました!