氷上ワカサギ釣りのストーブにMSRウィスパーライト を使う!

f:id:angler_shun3:20210204064717j:plain

私は氷上のワカサギ釣りでの暖房器具といえばシングルバーナーでした。

特にコールマンのスポーツスターを父が使用していたのでワカサギ釣りといえばスポーツスター、という印象でした笑

コールマン バーナー スポーツスターII 508A700J

コールマン バーナー スポーツスターII 508A700J

  • 発売日: 2012/03/26
  • メディア: スポーツ用品
大人になってからワカサギの釣りにハマって当時のスポーツスターを引っ張り出して使用していたのですが、自分の道具が欲しい、と思い別のシングルバーナー購入を検討しました。

同じスポーツスターを購入してもなぁ、という気持ちもあったのでMSRのウィスパーライトを購入して氷上で使用しています。
今回はスポーツスターと比べてどうなのか、氷上使用はどうなのか、をまとめたいと思います。

MSRウィスパーライト

私が購入したのはMSRのウィスパーライト インターナショナルというモデルです。
(下記リンクはノーマルモデルです。インターナショナルはAmazonでは取り扱っていない?)

インターナショナルはホワイトガソリンはもちろん、灯油やレギュラーガソリンまで使用できるという優れものです。
ただ、燃料別に付属のジェットというパーツを交換する必要があります。

このMSRというメーカーは登山、キャンプのメーカーで山頂や極地でも使用できる製品が特徴です。
極地使用と、スポーツスターとは違った燃料ボトルに惹かれて購入しました笑

スポーツスターと比べて

スポーツスターでの不満点は燃料の補充です。
一体型の燃料タンクに満タンにしても1日の使用はできないので途中で燃料を補充する必要があります。
つまりホワイトガソリンの缶と燃料補充用のノズルを持ち歩くことになります。
この辺りは燃料補充用ボトルを用意すれば解消できるとは思いますが、私はどうせなら別タイプのものを、とウィスパーライトにしてみました。

ウィスパーライトでは燃料ボトルの付け替えだけで済むので補充も簡単です。

また構造が簡単なので分解しての掃除も手軽に行うことができます。
大事に使えば永く使える商品です。

プレヒート

ウィスパーライトではホワイトガソリンを気化させるためにプレヒートが必要です。
その手順は

  1. プレヒート用燃料カップにアルコールを注ぐ
  2. アルコールに火をつけ、プレヒートを行う
  3. 十分に温まったらホワイトガソリンを気化して点火する
    というものです。

ちょっと面倒ですがこれが醍醐味でもあるので笑
スポーツスターではプレヒート不要ですのでこういった手順が面倒と感じる方はスポーツスターの方が良いかもしれません。
私はウィスパーライトに愛着を持っているのでプレヒートも楽しんでいます笑

ちなみにプレヒートは燃料ボトルからホワイトガソリンを液化したまま流して行い、そのまま気化、点火につなげるという方法もありますが本体がススで汚れるので私はプレヒート用アルコールを持ち歩くようにしています。

燃費

ウィスパーライト インターナショナルではホワイトガソリン、灯油、レギュラーガソリンを使用できますがコスパを考えると灯油が一番安いです。
ただ灯油の場合はススが多くなりますので私は使用していません。

ススの出にくいホワイトガソリンを燃料として使っていますが一つポイントとして付属の灯油用ジェットに交換して使用しています。

灯油用ジェットに交換すると火力は落ちるのですが燃料消費が少ないので燃焼時間を延ばすことができます。

特に調理をするわけでもないので火力はいらないと判断しての選択ですが、ワカサギ釣りの暖房としては十分と思います。

灯油用ジェットに交換した状態で一番大きい30ozで使用していますが、1日釣りをしていて暑くなったら止めて寒くなったら再燃焼という運用でボトル交換無しで使えています。

前回の釣行ではほぼ1日付けっ放しでしたが燃料が少し余りました。

fishing-life.site

燃焼音

ウィスパー(ささやき)と名前がついている通り、燃焼音は小さいです。
ですが、あくまで他のシングルバーナーと比べてという意味であり無音ではないです笑

特に気にならない程度の燃焼音なのでワカサギ釣りにも最適と思います。

暖をとる

通常の使用でも十分暖かいですが、それでも足りないという方はコールマンの遠赤外線ヒーターアタッチメントを購入しましょう!

コールマン 遠赤ヒーターアタッチメント 170-7065

コールマン 遠赤ヒーターアタッチメント 170-7065

  • 発売日: 2012/03/26
  • メディア: スポーツ用品

五徳の形状的にぴったりとはいきませんが一応載せることはできます笑

デメリット

使用していてちょっと・・・と思ったところもまとめておきます。
まず一番は安定性。
スポーツスターのような一体型ではないので安定性はありません。。。
一応安定性を高めるオプションもありますがわざわざ買わなくてもいいかな、という感じで購入していません笑

次にポンピングのレバーです。
プラスチック製でちょっと不安になります。
実際私のものはワンシーズンで割れてしまいました。(中古で購入したので何年か使用したものかもしれません)
気をつけて使っていても経年劣化で割れてしまいますが、ポンプ単品で買い直すことはできます。

あとはやっぱりプレヒートですね。
プレヒート用の燃料アルコールを用意して、プレヒートして燃焼。
1日中つけっぱなしではないので再燃焼するたびにプレヒートが必要になります。
この手間を好きになれるかどうかが重要かもしれません。

選択肢

スポーツスター以外が良いけどプレヒートが面倒、という方にはSOTOのMUKAストーブもおすすめです。

ソト(SOTO) MUKAストーブ SOD-371

ソト(SOTO) MUKAストーブ SOD-371

  • 発売日: 2012/04/05
  • メディア: スポーツ用品

MUKAストーブもマルチ燃料なので灯油、ホワイトガソリン、レギュラーガソリンが使用可能です。
こちらはプレヒート不要ですし、ポンピングの適正量が分かるメーター付きです。
さらにポンピングレバーが金属ですので破損の心配もMSRよりは無さそうです。

使ったことはないので1日保つかは不明ですが大型ボトル2本なら余裕で足りると思います。

まとめ

私はもう数年ウィスパーライトと氷上ワカサギ釣りを楽しんでいますがウィスパーライトでは困る、という場面に遭遇したことはありません。

プレヒートなど手間のかかる部分もありますがそういった部分も含めての魅力なのかな、と思います。
氷上でのシングルバーナーを検討している方はぜひ手にとってみてください。