ワカサギ
今年最後のワカサギ釣りに行ってきました。いつものドーム船ですが前日はあまり釣果が良くないらしい。。。 さて、どうなることやら。 朝一 朝一はそこそこ群れが入っていてスムーズに釣ることができました。タックルはディアブロコブラに4g重り、0.5号狐と…
シーズン3回目のワカサギ釣りに行ってきました! 今回は初場所の早稲沢のドーム船にお邪魔しました。 朝一 前回使いやすかったディアブロコブラに5g重り、狐1号でスタートします。 が、見ての通り魚探が無反応・・・ほとんど魚が映らないのでステルスをたま…
今シーズン2回目となる桧原湖のワカサギ釣りに行ってきました! 今回はゴールドハウス目黒さんにお世話になります。 スタート まずはSASUWAKAの30攻に7g重り、1号狐で始めました。 7gと30攻はかなり使いやすい印象でした。 朝一は群れも見え、ポツポツと釣…
11月になりワカサギシーズンが始まりました! さっそく桧原湖のドーム船に行ってきました! 朝一 今年新調したレイクマスターと新しい穂先、サスワカさんのステンレススライド穂先を使ってみました。 レイクマスターは安定の使い心地。 ステンレススライド穂…
ダイワ、シマノの2020年モデルのワカサギリールが発表されました。 が、正直そこまで変わっていません。。。 シマノの外部電源化を期待したのですが。。。 一応どのような内容なのかチェックしてみます。 ダイワ クリスティアCRTα CRTαはクリスティアシリー…
ワカサギシーズンも終わりを迎えましたが皆さんは満足いく釣果を得られたでしょうか。私は今シーズン渋い日ばかりでイマイチな釣果でした。。。 すでに今シーズンは諦め、来シーズンに期待しながらワカサギ釣りの動画で勉強中です。 今回は私が参考にしてい…
今季のワカサギシーズンに向けて購入したものがあるのでご紹介します。 フィールドザック それがこちらのVARIVASフィールドザック! VARIVAS(バリバス) フィールドザックsystem1VABA-37 ライムメディア: スポーツ用品 発売時期は数年前のものなので入手困難…
数日間の冷え込みが続きましたが未だに桧原湖は結氷せず、今回もドーム船での釣行になります。 雪が降らないと運転は楽ですが、今年の釣りを考えると不安になりますね。。。 スタート スタートから魚探の反応はイマイチ。 映るには映るんですが当たりに繋が…
2020年1月も終わりに近づいていますが歴史的暖冬のため未だに桧原湖は凍る気配もありません。そのため今回もドーム船でのワカサギ釣行となりました。 前日も渋いと聞いていたので釣果はあまり期待せず。。。先日購入したクリスティアのフラッシャー魚探を試…
先日、某釣具店で中古の魚群探知機を購入してきました。今回はその購入レポートになります。(使用はまだなのでレビューまでは至りません。) クリスティア FL-20 今回購入したのでこちら。 クリスティアのFL-20。フラッシャータイプの魚探です。中古で14000…
先日の檜原湖釣行でクリスティアを使用してみました。 これでワカサギ用電動リールはDDM、レイクマスター、わかさぎの蔵LL7β、クリスティアを使用したことになりますのでその中での比較とおすすめをまとめてみようと思います。 はじめに その前に比較対象と…
あけましておめでとうございます!2020年初釣りも檜原湖のワカサギ釣りです! 今回はGH目黒さんにお世話になりました。 スタート 準備を進めながら同行者の魚探を見ると真っ赤に群れが映っていました。 いつもはVAR285RXからスタートしますが、毎回途中でVAR…
2019年の釣り納めとして桧原湖にワカサギ釣りに行ってきました。 今シーズンは結氷が遅く、まだまだドーム船での釣りが楽しめそうです。 開始から まずはいつも通りVAR-285RXからスタートしました。この胴調子穂先が気に入っているのですが自分には先調子の…
ワカサギ釣りを快適にするために釣具店には売っていない便利アイテムを色々と取り揃えています笑 その中で特に便利なものをいくつか紹介したいと思います。 水切りラック 水切りラック 折りたたみ [Latuna] くるくるスッキリラック 抗菌 コンパクト 錆びない…
今シーズン2回目の桧原湖ワカサギ釣りに行ってきました。 ドーム船は前回同様やまぐっちさんです。 朝一 朝から当たりが連発。。。ということはなくポツポツと。。。 タックル構成は以下。 リール:わかさぎの蔵 LL7βライン:PE0.15号+先糸フロロ0.3号穂先:…
そろそろワカサギシーズンも近づいて来ましたので準備を進めています。 その中で「ビーズを使わない巻き込み防止」について紹介したいと思います。 ビーズ メーカーの紹介では巻き込み防止用のビーズをつける方法を紹介されていますが、ビーズとラインの摩擦…
本日、ワカサギ釣り解禁日ということで早速桧原湖に行ってきました! 予約したのは やまぐっちさんのドーム船です。 船内は綺麗ですし暖かいのでおすすめです! 開始 7時頃から開始 食べる分だけ釣れれば良い&楽しめれば良いというスタンスなので竿は1本の…
ついにワカサギシーズン開幕間近ですね! 私は既にドーム船を予約していて、準備もほとんど終わらせました笑 今年の準備についてはあまり力を入れておらず穂先も追加購入していません。 ですが一昨年から使用していて使い勝手の良い穂先がありますのでご紹介…
10月の終わりに近づき、ワカサギシーズンが見えて来ました。 これからワカサギ釣りを初めたい、という方もいらっしゃるかと思いますのでオススメのワカサギタックルをご紹介します。 リール リールは電動のものが主流です。ダイワかシマノのものを購入してお…
ワカサギシーズンが近づき、準備を始めているのですがその中でモーリスの穂先を購入したのでまとめたいと思います。 VAR-281ULX モーリスのVAR-281ULXという穂先が気になっていました。 0~4g、3:7先調子でクリスタル樹脂製。氷上で使う穂先が欲しかったので…
今回は雑記よりのエントリです。「これってどうなんですかね?」という疑問を記事にしてみました。 ワカサギ釣りにエステル 去年からワカサギ釣り用エステルラインが出てきました。(たぶん去年。もっと前からあったらすみません。) モーリス(MORRIS) ライ…
今年のワカサギシーズンに向けて電動リールを購入しました。 それが わかさぎの蔵 LL7βです! わかさぎの蔵はずっと気になっていたので購入してみたのですが、やはり小さくて良いですね。 小さい方が手感はもちろん、合わせた時の重みがダイレクトに伝わる気…
本日開催された「ふくしまワカサギルアーフェスタ」に行ってきました! 私は初参加でしたが、ワカサギ用品とバスのルアーを展示していると聞いていたのでフィッシングショーのような感じかな、と期待して参加しました。 会場到着 会場はビックパレット福島で…
桧原湖でワカサギ釣りを始めてまだ4、5年程度ですが、氷上ではこの穂先を使えばとりあえず安心かな、と思っている穂先があるのでご紹介します SHIMANO ワカサギマチック Expec S01F [itemlink post_id="216"] こちらの穂先ですが、短めで超先調子、対応重…