フライフィッシング
前回はルアー釣行でしたがシーズン最後の釣行がルアーで終わってしまうのは嫌だったのでフライで渓流に行ってきました。 fishing-life.site 前日の夜に少し雨が降り、当日も小雨がたまにパラつく天気でしたが川はクリアでした! 7時半スタート まずは最近推…
渓流シーズンももうすぐ終わりですが年券を買ったまま釣りに行っていない川があったので友人と行ってみました! 7時スタート 川に降りられそうな場所があったので早速降りてみました。 渇水。。。 私はフライなので渇水していても釣りはできますが友人はルア…
もう9月に入ってしまっているので禁漁までなるべく渓流に足を運ぼうと思っています。 季節は秋なので秋っぽい綺麗なヤマメを釣ろうと下流域に入渓してみました。 CDCカディス この時期になるとCDCカディスで釣りたくなるので昨晩急いで巻いてきました。 私と…
半月ほど休養していたので久しぶりの渓流釣りになります! いつの間にか初秋の空気になっていました。 朝5時出発 友人と朝5時から出発しました。 まだ日が出たばかりで、天気も曇りだったので薄暗く、いきなり源流域に入るのは憚られました。 とりあえず下流…
先日の釣行で1本目に訪れた渓もロープがあれば降りられるかも、、、と考え装備を整えてリベンジしに来ました。 fishing-life.site 6時スタート 早速ロープで降りるか、と思いましたが想定していたよりも高さがあったので別に降りられる場所はないかチェック…
お盆休みに入ったのでさっそく釣りに行くことにしました! そろそろ近所の渓流も回復しているだろう、、、 6時スタート まずは道中にある清水で飲み水の確保と水分補給! そして1本目の渓流に到着! 水量は良さげだが道路から川までそこそこ高さがある。。…
先日少しだけ釣りしてきた桧原湖の渓流をもう一度見に行こう、と友人と話していましたが釣行数日前に壊滅的な大雨。。。 fishing-life.site 桧原湖の渓流どころか近所の川はとても釣りができる状態ではありませんでした。 というわけで初場所の渓流に行って…
先日の釣行で、フライを見に来るがUターンする、というケースが多々ありました。 fishing-life.site 視認性重視でポストにピンクのエアロドライウイングを使っていたので見切られていたのかもしれません。 ミッシングリンクを巻いてみる 見やすくて使いやす…
せっかくの三連休ですが天気が優れません。 前日も雨でしたが当日は降っておらず、夕方くらいには回復しているだろう、、と渓流を見に行ってきました。 15時スタート 2本ほど川を見てみましたが濁りと増水でとても釣りをできる状態ではありません。 もう1本…
先日の釣行で「やっぱり渓流のフライフィッシングは楽しい」と再認識しました。 fishing-life.site ただこの日使用した5ft11inでは短い。。。(源流用に購入したので当たり前ですが) 普段使用している7ft3inはちょうど良いけどグラファイトなので7ft3番くら…
連日暑い日が続いています。 こんな時は涼しい避暑地へ避難しましょう笑 というわけで裏磐梯は桧原湖に来てみました! 7時出発 日釣券を購入できるお店が7時オープンでしたので7時前に出発して8時頃には桧原湖に着きました! 日釣券は渓流もバスも同じものな…
今週末は土日両日渓流に行ってきました! 土曜日は下見という感じで短時間釣行なのでさらっと紹介して日曜日の釣行内容を多めにまとめます! 6月4日(土) 週末に友人と渓流釣りに行く予定だったのですが、数日前に雨が振ったので下見も兼ねて1時間だけ 遅…
金曜日に雨が降ったので、土曜日に渓流は無理だろう、、、と昨日はエリアトラウト釣行に行っていましたが今日は天気が良かったので渓流を見に行ってきました! ちなみに昨日の釣行はこちら fishing-life.site 風が強かったので開けた里川ではなく木に囲まれ…
前回やっと渓魚に出会えてドライで釣れる事も分かったので居ても立っても居られず、、、 夕方に少しだけいつもの川に行ってきました! fishing-life.site パラシュートから まずは前回同様ライトケイヒル、と思いましたが見にくかったのでパラシュートを選択…
渓流解禁して1ヶ月半ほど経ちますが未だに釣れていないです。。。 解禁から1ヶ月は雪代で水が多く、GWになってもまだ落ち着いていませんでした。 さすがにそろそろ釣りたい、、、いや、釣らないとやばい、と思い、仕事終わりに少しだけ川に行ってきました! …
渓流シーズンが終わってからフライタックルを触っていませんでしたがドライフライの釣りがしたくなったのでエリアトラウトに行ってきました! 8時スタート 今回は自作のシューティングヘッドを持ってきました笑 8.6ft4番のロッド、140grain4ftくらいのシュー…
今年タイイングワックスとして売れたのがこちら! シマザキホットワックス! www.tiemco.co.jp 熱で溶かしてコーティングしたり、マテリアルをまとめたり、、、 とにかく色んな事ができる便利アイテムです! が、人気過ぎて既に品切れ続出。 どうにか自作で…
2021年の渓流シーズン最後の週末となりました! 最後にイワナとヤマメを、欲を言えば尺を、、、と川に出かけました! 25日7時スタート まずは先日良かった川に入渓! #14クイルボディパラシュートで探ってみると反応はありますが小さい。。。 結局1匹も釣れ…
なんとなくスタンダードパターンが巻きたくなってロイヤルウルフをタイイングしました! これで釣れたら嬉しいだろうな、と思い立ったが吉日! 渓流に行ってきました! 7時半スタート 昨年そこそこ通った川に! 今年は人が多くて敬遠していましたがシーズン…
台風が過ぎて天気も良かったので渓流に行ってきました! 前回良かったところからスタートして何尾か釣ってから下流域を調査してみよう、というプランです! 7時スタート まずは#14ソラックスダンから! 秋にアカマダラカゲロウが出るらしいので巻いてきまし…
昨日、秋っぽい良型イワナを釣ることができましたが、理想としては良型ヤマメも、、、と思っていました。 fishing-life.site そんなわけで今朝も渓流に行ってきました! 7時半スタート!のはずが・・・ いつも仕事帰りに釣りをする川に来てみましたが上流も…
先週のリベンジに行ってきました! fishing-life.site ドロッパーシステム 今回はドロッパーシステムからスタートしてみます! 調べてみると7.5ftや9ftの4Xリーダーにリードフライを直結、ドロッパーに3Xを10cmほどエダスにするらしい。 手元に昔購入した3X7…
渓流シーズンもあと1か月を切りました。 シーズンオフまでに渓魚を拝みたい、と渓流に行ってきました! 8時スタート 普段通っている渓流とは別の漁協管轄の川に到着! 年券を購入して1度も行っていなかったのでシーズンオフ前に訪れてみました! (お昼と飲…
渓流シーズンもあと1ヶ月となりますが、、、Fishpondのスイッチバック ウェーディングベルトシステムを購入しました! なぜ購入に至ったか、実際使ってみてどうなのかまとめてみたいと思います! なぜ購入したのか ベスト 今シーズンはfoxfireのJストリーム…
最近エリアトラウトの記事ばかりでしたが実はナマズ釣りに行ったりバス釣りに行ったり渓流に行ったりしていました笑 全てでボウズを食らってしまい記事に出来ないな、と。。。 そんな中ふと、ルースニングなら可能性あるかも&ルースニング練習したい、と思い…
今回は前半がリーダーについての所感、後半が釣行記になっています! 先日、フライラインを2番にしたことでロッドがより使いやすくなりました! fishing-life.site現状はフライライン2番、リーダー5X12ft、ティペット6X5~6ftというシステムになっています。 …
友人と久しぶりに源流に行ってきました! たぶん2年ぶりくらい? 1人ではいけないようなところまで登ってみようか、と意気揚々とスタートしました! 4時半スタート まず砂防ダムの終わりまで釣り上がってみようと。 私としては砂防ダムを越えてからが本番で…
前回の釣行で改めて今のタックルの方が良いかな、と思いました。。。 fishing-life.site というわけで一度タックルを戻して釣りをしてきまいた! タックルは以下の通り! ロッド:シマノ アスキスJ762 リール:ハーディ ウルトラライトFW DD1000 ライン:バ…
ちょっと思うところがあったので仕事終わりに渓流に行ってきました! タックル再考 今シーズンはシマノのアスキスJ762を使用していました。 fishing-life.site#2~3表記なので最初はDT3で使用していましたがどうもキャスト時にロッドが曲がりすぎる気がしたの…
前回の釣行からまたフライを追加して釣りに行ってきました! fishing-life.site 追加したフライはヘアウイングダンというものです!こちらについて少しまとめてから釣行記に移ります! ヘアウイングダン ヘアウイングダンは名前の通りウイングにヘア(獣毛)…